スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2015の投稿を表示しています

ラーメン二郎 @ 中山 ( 限定 生姜 )

やってきましたラーメン二郎@中山駅前店 本日のお目当てはラーメン小\690 魅惑の年末トッピング生姜を求めて 店に近づいていくと… 並びが… 最後尾はこの看板の真下 接続 前に36名くらいいたかな 並び始めた時刻

ラーメン二郎 @ 関内 ( 限定 トロロ )

やってきましたラーメン二郎@関内 今日は関内の年内最終営業日 年始は2日からとのこと 今年の締めは味噌ではなく トッピングのとろろ お目当ては大ラーメン汁無し\740にとろろをトッピングしたもの 久々にこの看板を見た 何をいいたいかというと、並び最後尾からこの看板が見えた 並び 一時間待ちは確定 やや萎えた 最後尾からみた道路挟んだ向かいの景色 45名くらい前に居たと思う 接続

ラーメン二郎 @ 中山 ( 限定 ネギ )

いってきましたラーメン二郎@中山 今日の目当ては小ラーメン\690 ツイッターで告知されていた年末SPトッピングの 生姜が食べたくていった ついた時刻 並びは外待ち6名 最後尾にドッキング 10分くらいで背後霊に昇格 券売機前に立つ ここでがっくりくる 理由は ちょ、今日は生姜じゃねえ… ま、ネギも好きだからいいやと気を取り直す

ラーメン二郎@関内

やってきました二郎@関内 今日の目当ては小ラーメン\690 がっつりマシマシ クリスマスだろうがニンニクマシマシ 並びはアーケード越え五名 40分くらい並んで着席 店主さんと髭の助手さんの最強コンビ すぐにコール 全部マシマシカラメ そしてやってキター 斜め上からみてても盛りが半端じゃない なんだよこのご馳走は はみだしたもやしが愛くるしくもある

ラーメン二郎@関内(小豚)

ラーメン二郎@関内にやってきた ほぼホーム 17:40分着 並びは前に五名 接続 18:00の開店時には32名くらいならんでいた 開店後すぐ着席 夜の部ファーストロット 今日、頼んだのは小豚もしくは豚入りラーメン\790 コールはニンニクマシマシ、アブラ、カラメ 豚入りにしたのでヤサイは自重 そしてやってきた カラメは届かぬ願いだったらしい

ファットン @ 白楽 (大ラーメン)

いってきましたファットン@六角橋 いがみそ の跡地に爆誕 今日の目当てはツイッターで告知されていた 笑っちゃうくらい乳化されてる というスープの大ラーメン\800 ほんとのところは脂蕎麦か赤蕎麦が食べたかった 14時くらいに店に到着 空席2 開店四日目くらいの土曜なのに大丈夫か?と思いつつ着席 いがみそ時代と違い、コールが無い にんにくは下の画像にある青いタッパーから 自分でぶっこむシステム そしてキタ うどんが いや極太麺のラーメソが 麺を一口食べて途中で飽きそうだなと思う (杞憂で終わる)

豚星。 @ 元住吉 ( 台湾混蕎麦 )

やってきました豚星@川崎木月 今日の目当ては”我流豚星。台湾混蕎麦” 中二病くさい名前がいいな 購入した食券は限定の\900 小ラーメン\700とかなり迷った 並びは店内10名程 接続 途中で丸眼鏡の助手さんが 髭の助手さんに「限定は豚マシなしで」と通達 今日の豚は国産 とツイッターで見たから来たのに がっくり 着席 調味料を撮影 レモンととうがらしの酢 想像通りの味 コールはニンニク、アブラ、ホアジャオ 接続から40分後に着ドーンッ 相変わらずジャンク感すっげぇえ 涎が迸る

末廣家 @ 六角橋 ( メガ盛り )

いってきました末廣家@六角橋 今回はグルエース無関係 今日の目当ては勿論 前回食べ損ねた 炙りチャーシュー丼メガ盛り このメガ盛りが気になって仕方なかった 14時過ぎに着 空席があったので すんなり着席できた ラーメン中盛りの食券\750を購入し カウンターに置く その際に メガ盛り 炙りチャーシュー丼 \400 を 現金払い でお願いした まずはチャーシュー丼から着ドーンッ

関内二郎で大汁無し

またまたいってきたぜ関内二郎 今日の目当ては券売機前にたどり着くまで決まらず 結局、大の汁無しにした お代は込みで\820 並びはまたもアーケード越えの一人目 最後尾に接続 35分くらい並んで着席

関内二郎で大ネギ汁無し

いってきましたラーメン二郎@関内 今日の目当ては大ラーメン\740とネギ\100 ネギはブログを開始してから頼んで無かった あとは卵だけか 並びはアーケード越え5名ってとこ 接続 並んでから着丼まで45分くらい 省略 着席後、間もなくにんにくいれますか? と聞かれたので コールはニンニク、アブラ、カラメでお願いした きたっ

関内二郎で小汁無し

 やってきましたラーメン二郎@関内 今回のお目当てはラーメン小\690と汁無し\80 いつも大なのですが、ブログをはじめたので 小も撮影しておこうとおもいまして 並びはアーケード越えの一人目 前に20名ってとこかな 数えてないけど 接続 ここらへんが並び中腹看板前 ここまで20分くらい 非常にいいデザインの看板 視認性が最高

ラーメン二郎 @ 中山 ( 限定 生姜 )

やってきましたラーメン二郎@中山 今日の目当ては小ラーメン\690 5周年記念SPトッピング 生姜 を求めて 昼の部は14時まで 他店と比べて30分早く閉店

ラーメン二郎 @ 関内 ( ラーメン大 )

いってきましたラーメン二郎@関内店 ここ三日連続二郎三昧 今日のお目当てはブログに掲載する為に小ラーメン\690 にしようと思ったものの やっぱり今日もラーメン大\740に 今回は日曜の並びのキツさレポみたいになった 店についたのは14:10 (昼の部は14:30終了) 流石の日曜、並びはアーケード越え アーケード内に並べる人数分と同数が アーケードの最後尾から並んでいる… げんなりするも気を取り直して最後尾に接続 先頭の黄色いバイロン最後尾(列中腹) に辿りついたのは40分後 黄色いパイロン先頭に辿りいたのは15:08 このあと8分後くらいに着席

ラーメン二郎 @ 関内 ( 大 汁無し )

やってきましたラーメン二郎@関内 週二で二郎 先日に続いて二郎 今日のお目当てはラーメン大740円と汁無し80円 並びはアーケード越え2名 並ぶのめんどうだな~と思いながら接続 35分位で着丼したと思う 着席後、まもなく髭の助手さんから ニンニクいれますか?と聞かれたので ニンニクマシマシ(迫真)、アブラ、ベニ でお願いする そして キター 豚の盛り方が可愛い 卵もチャーミングだ 卵を乗っけたアブラもキュート フライドガーリックも可憐 ベニショウガはアクセント 見るからに旨そうである

ラーメン二郎@関内 ( 大 ニラキムチ )

やってきましたラーメン二郎@関内 今日のお目当てはラーメン大\740 有料トッピングでニラキムチ\80も頼む ラーメン小は690円 大は740円 他の二郎の大は790円 お得な気がして大を頼む 関内の大の量は他の二郎さんの大より少なめ (ニカタツさんのブログを参考にしました) 並びはギリギリアーケード内の最後尾 着丼まで35分ってとこ 麺上げなさってる店主の前の席でどきどきしながら丼を待つ プロの動きを見ながら 今日は助手の方ではなく、 店主さんからにんにくいれますか?と聞かれる コールは全部!をお願いしました そしてやってキター キター なんかニラキムチの盛り方が面白い

豚星。 @ 川崎 ( あの豚 )

いってきました豚星。@川崎木月、元住吉 今回の目当ては限定あの豚¥850 正式名は あの日食べた豚キムチの味付けを僕は知らない らしい 豚星。の隠れアイコン 鶴!亀!豚!(豚は居ない) めでてぇ 豚星一見さん必見ポイント 赤線内に注目 小銭を用意していくと店主さんが内心喜びます(多分) 左上のホワイトボードは限定詳細 矢印の上のオレンジ欄が限定の食券を買うボタン 食券 二郎と違ってプラスチック板ではなく印刷された紙 並びは店内に背後霊15名 接続

ラーメン二郎のコールに関して

二郎で食事する際の流れ 特にコールに関して まず長蛇の列の最後尾に並びます ↓ 店員さんがオーダーの確認にくる店舗の場合、ここで固め、麺半分等を頼みます コールはにんにくいれますか?と聞かれた後です 順番がきたら食券(プラスチックの板)を券売機で買います ↓ 大体小690円小豚790小豚ダブル890円です 大は上記に+100円か50円 他に有料トッピングや汁無しの食券を買います ↓ 着席します ↓ あなたの麺が茹で上がりいよいよ店員さんから聞かれます にんにくいれますか? ↓ ここで頼めるトッピングは四種類 にんにく あぶら カラメ(味が濃くなる) やさい これらの中から好きなものを選び頼みます 例にんにく、あぶら 次にそれらのトッピングの量を増す場合は にんにくマシ、でにんにくが通常の約1.5倍になります にんにくマシマシでにんにくが2倍になります やさい、アブラも同様です カラメを増す場合はカラカラとなります 一律で全て増しにしたい場合は全マシとコールします チョモランマ等はコール可能なのか不明です

ラーメン二郎 @ 中山 ( 小ラーメン )

やってきましたラーメン二郎@中山 醤油が際立つ非乳化二郎 生憎本日ゲリラのしょうがは無し…  並びは15名位 外待ちを経て 小ラーメンのプラスチックを購入し背後霊に接続 アニメや漫画絵が店内に沢山あるサブカル二郎 コールはニンニクマシ、アブラ、カラメ 野菜も頼むべきなんだろうけど、増さなくてもここは十分な盛り 店員さんの見事なしきりで並んでから30分くらいで着丼 そろそろクルー キタッー

豚星。@元住吉( 塩ラーメン )

いってきました川崎木月 看板無き名店 豚星。へ 店名の句点は大事になさっているようです

ラーメン二郎 @ 関内 ( 大汁無し )

やってきましたラーメン二郎@関内店 週一で食らう我がホーム()にて ラーメン大汁無しを食べる為に 並びは15人位 ぎりぎりアーケード内 着丼まで30分位だったかな 今回はネギを追加 価格は大740円の食券と汁無し80円とネギ100円 量的にも味的にも良心的な価格 お店の看板 以前、閉店時に撮影したもの

いがみそ@六角橋

11/21の記録です 一日限定復活した いがみそ@六角橋へ メニューは味噌と塩の汁無しのみとのこと