スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

ファットン @ 白楽 ( 台湾 塩まぜそば )

ファットンにいった。 店はこの信号の真下にある。 13:30頃着で外待ちが17名位いて、待つの辛いなと思いながら接続。 頼んだのは台湾塩まぜそば\900と大盛り\100。 看板無し。

豚星。 @ 川崎 ( 小ラーメン )

看板無き名店、豚星。@元住吉に行った。 頼んだのは小ラーメン\690。 レギュラーメニューは既に食べ飽きたのだが、行った理由は下記。 濃厚。 これが行った動機。

ラーメン二郎 @ 関内 ( 高菜 )

二日連続で関内二郎へ。 頼んだのは小ラーメン\690と汁無し\80。 目当ては限定トッピングの高菜。 嬉しい作りすぎ。 喜んで協力させていただきます。

ラーメン二郎 @ 関内 ( 小ラーメン ネギ )

今日は関内二郎へ 頼んだのは小ラーメン\690とネギ\100。 後から関内二郎のツイッターを見て知ったのだが、今日は高菜があったらしい…。 不覚だわ…頼みたかったのに…。 完全にぬかった。 常連なら教えて貰えたんだろうな…。

ラーメン二郎 @ 中山 ( 限定 ガリ )

行ってきたぜ中山二郎。 今日の目当ては無料トッピングのガリと小ラーメン\690。

麺屋こころ @ 六角橋 ( 台湾まぜそば )

二日連続で麺屋こころ @ 六角橋 にいった 昨日は塩まぜそばを食べ、 今日は台湾まぜそば\500(平時は780円)と 大盛り\120を頼んだ(オープン記念でワンコイン)

麺屋こころ @ 六角橋 ( 塩まぜそば )

ファットンのツイッターで今日オープンの 麺屋こころ@六角橋 の開店を危惧していたので行った。 頼んだのは塩まぜそば\500と大盛り\120。

ラーメン二郎 @ 関内 ( 大 汁無し ニラキムチ )

今日は関内二郎にいった。 月曜の10:55分についてこの位置。 頼んだのは大ラーメン\740と汁無し\80とニラキムチ\80 50分くらい待って着丼。 よく関内二郎に行く人なら例のプール並みに見覚えのある光景。 その前が最後尾だった。

田上家 @ 弘明寺 ( 大盛り )

田上家@弘明寺に行った。 まずは関内二郎にいこうと思ったものの、行列が長すぎ。 次は鶏喰に向かうも土日の夜の部はお休み…。 そのまま下り、田上家に辿り着いた。 頼んだのは大ラーメン\900と万能ネギ\100とキャベツ\100が新キャベツのようで、推されていたので頼んだ。 あとライス\50。 ちなみにライスのおかわり自由は今年の4月13日で廃止。 19時前に着で並びは三名。 店主さんは今日もワンオペで大変そうだった。

ラーメン二郎 @ 中山 ( ピリ辛ニラダレ )

ラーメン二郎@中山駅前店にいった。 頼んだのは小ラーメン\690とピリ辛ニラダレ\50。 土曜の昼どきなので外待ちが七名位いて、土日はやっぱダメだなと思った。中にも七名位。20分くらい待って着席。

レストラン・テル @ 平沼橋

今日は レストラン・テル@平沼橋 にいった。 400円でランチが食べられるらしく、気になっていた。 だが400円のメニューはスルーして、ハンバーグ(ライス付き)を頼んだ。 店の雰囲気、メニュー詳細は上のリンクから確認してもらえればと思う。

豚星。 @ 元住吉 ( 油そば )

月に一度は限定を食べに行きたい豚星。@元住吉にいってきた。 結構客が並んでいて、着席まで30分くらい待った。 頼んだのは油そば\800。 生卵付きは\850だった。

ラーメン二郎 @ 関内 ( small )

今日は関内の二郎へ。 12:30頃着、並びはアーケード内半分+三名。 最後尾にドッキング。 頼んだのは小ラーメン\690。

らぁめん夢 @ 東神奈川 ( 特製ラーメン )

今日はらぁめん夢@東神奈川へ。 味のある外観ですね。 特製ラーメン\950と大盛り\100を注文。 昼ごろに行って空席1、角の席に着席。 この店はどこに着席しても相席感覚になるのが嫌なところ。

ファットン @ 白楽 ( 台湾まぜそば )

今日は六角橋の看板の無い名店になりつつあるファットンにいった。 豚星、いがみその跡地。 ここの韓国まぜそばが好きになって、しおそばも食べ、ツイッターで評判の良い台湾も食べたくなり、本日台湾販売なので行った。 新神大生に認知されてもらう為のキャンペーンをやっていて本来台湾まぜそば\850のところ\800だった。 待ちは三名。五分位で着席。

横浜のラーメンベスト20食べログ編

このblogは去年の秋口に始めた。 当初は主に関内、中山の二郎に行った記録にしようと思っていた。 途中から醤油とか塩、家系のラーメン屋さんにも行き始めた。単に市内の色んな店のラーメンの画像をこのblogに載せたくなったから行ったと記憶。 参考にしたのは食べログの市内のラーメン屋さんランキング、これは客観的評価の現れだから、上から20に行って主観的な感想を書こうと思い大体行った。体感だが、食べログの評価3.6以上は大体美味しい。 以前、横浜市内の 食べログ総合ランキングベスト20 の全店に行くと書いた。 このニワカblogを始める前にランキング入りしているとらきち家、流星軒、維新商店(横浜)には行った。このblogの開設前なので画像はない。 以下は横浜市内の食べログラーメンランキング20位以内の店で食事をした述懐。

ラーメン二郎 @ 中山 ( 灼熱 )

三日連続で中山二郎にいった。 店の看板を撮り忘れたのでカローラの看板で代用。 今日も小ラーメン\690を頼んだ。 空き席は5。 退出時には外の並びあり、いいタイミングで滑り込めた。

ラーメン二郎 @ 中山駅前店 ( 灼熱 )

二日連続でラーメン二郎@中山で昼食。 頼んだのは小ラーメン\690。 待ちは店内に7名くらい10分くらいまって着席。 なぜ二日連続で中山にいったのかというと。

ラーメン二郎 @ 中山 ( ラーメン小 )

今日はラーメン二郎@中山に 頼んだのはラーメン小\640 待ちは0で空席3つ位の穴場二郎 いきなりだが、しょっぱウマ!

★に関して

このブログの★の数に関して。 ★・・・・・・・・不味い ★★・・・・・・微妙 ★★★・・・・まぁまぁ ★★★★・・美味しい ★★★★★通いたい 食べログの評価3.6以上のラーメン屋さんに行くようにしているので★1は恐らく今後も無い。★2は先月にいった星印につけたのを覚えている(投稿あり)。 その後、星印で食事をした他店のラーメン屋店主や、ツイッター民が呟きにて味を絶賛していたのを見かけて、★2をつけた私が間違っていたのではないかと気にしていた。 が、先日、星印店主による以下のようなツイートを発見。 上記の呟きを見て、あてにならないのは私の舌ではなく、ツイッター民や某ラーメン屋店主の呟きなのだなと確信。ツイッターでは本音を呟き難いと思うが、思っても無い賞賛は止めた方がいいと思う。もし、それらが本音というのであれば、彼らの味覚、ツイートはあまり参考にならない。

くり山 @ 白楽 ( つけめん 大盛り )

今日はくり山@白楽に行ってきたよ。 頼んだのはつけめんのあつもり\800と大盛り\100と 低温チャーシュー\60 あと味玉がサービス期間だったので厚かましくもお願いした。 夜の部だったので濃厚スープ。 いきなりだが、一口食べてつけめんが苦手だったことを思い出した。

ファットン @ 白楽 ( しおそば )

今日はファットン@白楽でしおそば\850 ニンニクをコール 15時頃に着いて空席2 逆光のため画像がくらぼったいのはご愛嬌。

ラーメン二郎 @ 関内 ()大ラーメン

関内のラーメン二郎に行ってきた。 大ラーメン\740を頼んだ。 コールはニンニク、アブラマシマシ、カラメ(スルーされるー)。 デフォの濃さを忘れていたのでそのまま食べた。