スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2022の投稿を表示しています

中山二郎でつけめんを食べた

秋の中山に誘われて限定のつけめん(830円+100円)を食べにいった コールはにんにく、あぶら、ヤサイ少し、しょうが(限定トッピング) 中山のしょうがは激熱なのであるときは頼んでる つけ汁からサーブ ヤサイ少しだと少な目より少なくて箸休めみたいな量で丁度いい 見るからにアブラの圧が凄まじくアブラコールいらなかったなと思う 氷山の一角のように肉塊の一角がのぞいている アブラ、アブラ、アブラである 続いて流水でしめられた麺が着丼 適度に縮れた平打ちめんで激うま この麺をそのまま食べてもイケると書いてたブロガーがいたからそのまま食べたけど、つけて食べたほうが明らかにうまい 近影でつやつや 見るからにうまそうだが実際にうまい スープから豚を引きずり上げた 肉塊ゴロゴロといった感じの端豚 端豚は当たりなのかハズレなのか人によるだろうが、自分の場合その日の気分による 今日は端じゃない豚が食べたかった 完食 丼底は毛髪ではなくヒビ ★★★★★ 今日もいつも通り旨かったけど、アブラがきつくなってきた しょっぱうまが無理になる前に通うのを辞める

中山で冷や汁なしツナたまFIREFIREを食べた

  中山久々 時間調整をミスって10:34分着で前に7名 今日の目当ては冷や汁なしツナたまFIREFIRE(930円) これはかなり辛いらしく生卵(50円)を頼んだ方がいいらしいので初めて中山で生卵の食券を購入 コールはにんにく、ヤサイ少し(中山でヤサイそのままだと食べるのがきつい) ヤサイ少しでこの量 ヤサイの下にほぐし豚が仕込まれていて嬉しい(セカンドロットくらいまで入る?) このファイヤーファイヤーは辛党には大したことなく、辛いのが苦手な人にはきついレベルだと思う。食後唇がヒリヒリする程度の辛さ。旨味があるから美味しい辛さだった。ぬるくはないが、痛くはない辛さだがきちんと辛かった ツナたまがひと時の癒しになってた 食後のスープ フライドオニオンと汁なしのスープが混じって食べるラー油みたいな味になっていて全部食べたいと思ったけど、腹痛確定にビビって残すしかなかった 二郎ではじめて頼んだ生卵は使わずに終わって持ち帰った 生卵につけて食べるほど辛くはなかった 辛いけど 辛いだけじゃなく豚の出汁も混じってしょっぱからうまい中山二郎を堪能した 中山が辛ラーメン汁なしをやるとこうなるって感じか ★★★★★

メンヤードファイトのデビュー戦

  数年行こうと思って行けなかったメンヤドについに行った 看板の錆び具合とか裸電球とかステンシルの字体やコンクリ打ちっぱなしの内装等昔の裏原の店みたいなノリ。かっこよくなるように拘ってんだろうな そもそも店名がテンヤードファイトというハードコアバンドのパロディらしく店主はサブカル系に造詣深そうな感じ 頼んだのは限定の汁なし少な目850円 少な目だけあってヤサイもすくなくて丁度いい 麺は売りの極太バキボキすたいるでヨコハマでは(川崎にはある)唯一無二の食感を楽しめる これはラーメンではない別の麺類 うどんとラーメンが違うようにこれとラーメンは別物 豚は小ぶりで柔らかくごついものが二つ 芯の残る極太麺で割とバキボキ食感 一言で書くと全部ハードコア 次はノーマルのラーメンを食べてみたい 今後このエリアにでは白楽のとらじろうとここどっちにいくか悩む事になる ★★★★★

暑い夏に関内で汁なし

  暑い中汁なしを食べに来た 久々で値上がりした汁なし930円 13時ごろ到着で並び7名くらい コールはにんにく、アブラ、ベニ 久々にきて胃が縮小しているのか夏で食欲減退しているのか七割食べたところで満腹になり気持ち悪くなった。ロットブレイクもキメてしまった ギルティ ちんたら全部食べれた ★★★★★

ラーメン佐藤で汁なしを食べた

  ここ二か月お気に入りのラーメン佐藤へ 目当ては汁なし880円 開店直後にいって食べ終わるまでに客4名 空いてる穴場 コールは全部だがヤサイは増されてる気がしない 今日も美味しかったが、短期間で4回もいくと飽き気味 あとアブラコールはもうやめよう 同じラーメン屋に行くのは月いちでも多いな ★★★★

ラーメン佐藤で汁なしを食べた

  今月自家製麺ラーメン佐藤に3回も行った 理由は気に入っているから 汁無しうますぎ ということで今日頼むのも汁なし880円 コールはにんにく、アブラ、マヨ、辛み マヨをいれ忘れられたので撮影後に催促 今日もうまかった 量は自分が腹八分になる程度だから大食いは大盛り必須だろう 次はラーメンいくか悩みどころ 汁なしが鉄板すぎて ★★★★★

豪快でつけチャーシューを食らった

六会日大前駅前の豪快へ 全開食べた叉焼が旨すぎて次はチャーシューつけめんなりチャーシュー麺を食べたいと思ってまたやってきた。13時過ぎ着で並びなしでラッキー 頼んだのはつけちゃーしゅー1,190円 つけ汁の中に六枚分厚い 豚じゃなくて 叉焼が入っている 全開ラーメンを頼んだ叉焼が旨すぎて頼んだんだが、今回は普通だった 二郎の端豚みたいな叉焼も一枚というか一塊入っていた 今回の叉焼は驚くほどでもない並みの叉焼だった ラーメンとつけめんならラーメンを頼むタイプなのでつけ麺はあまり好みじゃなかった。つけめんの王道のつけ汁が好みじゃない。もちろん全部食べたけどこの店のつけめんよりラーメンの方が好き。一般的にはとても好かれるつけめんだと思われ。高齢のお客が多い名店 ★★★★★

ラーメン佐藤でネギまぜそばを

先週気に入ったラーメン佐藤へ二週連続でいった 外待ちが二名発生していたがこれからもっと繁盛すると思う 理由は旨いから 今日頼んだのはネギまぜそば880円 この店は店内料理以外の撮影禁止の為券売機の画像が撮れないのでメニューの画像が、ネットにないし、どんなメニューがあるかも把握しにくい。券売機でこのネギまぜそばがあると知り、ネギが好きだから注文した この店のメニューはラーメン、汁なし、玉子いりのラーメン、汁なし、辛麺、ねぎまぜそば。その他トッピング色々といった感じ。麺量は他のG系と比べて少な目だから大盛りを頼むのもいいし、豚がうまいから豚マシお勧め ネギ混ぜ蕎麦に関してはG系でわざわざまぜそばを頼まなくていいなと思った。単純に汁なしの方が好みだったから汁なしを頼めばよかったと後悔(決して不味くない)。前回食べた汁なしが感動的旨さだったから 汁無しの方が好み ★★★★★  

自家製麺ラーメン佐藤はまだ穴場

  辻堂が茅ヶ崎か藤沢かよくわかってないんだが、辻堂駅から徒歩14分にある自家製麺ラーメン佐藤にいってきた。ブーマン跡地 頼んだのは汁なし880円 コールはにんにく、アブラ、マヨネーズ、辛み インスパイアだからあまり期待してなかったけど期待を裏切る旨さだった 麺量はデフォだと豚どもには少ないだろうから大盛りにするといいと思う 自家製麺の佐藤もちょうどいい極太かつ実に良いちぢれ具合でかなり好みの麺 極太ストレートのG系麺は苦手なんだよね。適度に縮れて欲しい 豚もガチふわとろ豚で至高としか その他マヨや辛み(味噌か?)も良いアクセントになっていた 昼時にいって空席があり、退店時には満員になっていたが並びは無い穴場 ブログにアップするのを止めて秘密にしておこうか悩んだけどそれは卑しいから公開 この店は並びがきつくなるか、味が変わったりしない限り通う G系では湘南エリア最強の店どころかインスパ最強の豚星と同じくらいうめえ この味ならすぐ並びのきつい人気店になるだろう 行った際は常に1席空席があるくらいの繁盛具合で勘弁してほしい 穴場のうちに通いまくろうかなあ ★★★★★

うまいよゆうちゃんラーメンはガチ豚骨

久々に大和方面に野暮用があり、昼時に間に合ったのでゆうちゃんラーメンに来た 12時ちょい前について並びは前に一名  どっ豚骨ハート この看板にウソはないどっ豚骨のスープが羽釜で炊かれている この羽釜は一見の価値ありですげえ羽釜だなと感じる 鎌倉の大仏を見た時みたいな印象(盛ってる) 今日の目当てはラーメン大(880円) 卓上調味料セット このニンニクチップを使いたいと思った 着丼 大でこれくらいの盛り 二郎の小を食べられるなら余裕 叉焼が一枚で画像的に寂しいけどスープがどっ豚骨だから叉焼一枚で十分 飲み干したくなるどっ豚骨スープだった きくらげもれんそうも嬉しい 真ん中のタマネギ風の何かは背脂 丼の底には骨粉が沈殿していた どんだけどっ豚骨なんだって骨粉が沈殿するレベルだよ 神奈川で家系でも博多ラーメンでもない豚骨ラーメンが食べたくなったらうまいヨゆうちゃんラーメンはガチで良いぞ ★★★★★

カミカゼで中華そばを食らった

  ハマりそうなカミカゼへ 今日の目当ては中華そば(650円)とチャーシューライス(300円) 着丼 このご時世で中華そばが650円の理由がわかった麺が少ないからだ スープは煮干し薫る美味しい物でその他の具も全てうまい 善行時代から頼んだ方が良いと言われているチャーシューライス チャーシュー追加するならこれを頼んだ方がいいのでは 中段に焦がしチャーシューが仕込まれていてうまい 大盛りにしないと量が少ないけど中華そばもうまかった 優しいらーめん ★★★★

久々にカミカゼ訪麺

  オープン初日以来のカミカゼへ 神奈川淡麗系黎明期の一角を担った名店 今日のオーダーはこれ チャーシューライスはこの店が少なくとも善行にあったころからの名商品で食べられるのであれば頼んだ方が良い。塩ラーメンにしたのはカミカゼと言えば塩だから 中華そばと醤油ラーメンがあった 違いを知りたいから次回二つ頼むかも 店の雰囲気が集約されてる一画 昭和レトロポップという感じ 着丼 ビジュアルからして間違いない塩ラーメン 全ての具が洗練されている 主観で麺カタメで頼みたいと思ってしまったが、それは野暮 美味しいチャーシューライス メンマと焦がしネギも入っていて多幸感を味わえる しかもごはんとごはんの間にチャーシューが挟まれている 最高と言いたいところだが、中段の叉焼は端豚のコマ切りで焦げが若干気になった 焦がしネギの焦げは美味しくていいアクセントになっていた チャーシューライスと旨いスープで至福の時だった 高齢の方や女性一人で来てる方が居た 優しいラーメン屋さんだと思う 接客も極めて丁寧だし ラーメン自体も優しかった ラーメンはいいなと感じる店 ★★★★★