スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

中山二郎で小らーめんを食べた

  中山二郎にいった 10:45分頃着で前に11名 今日の目当てはつけ麺だったが、限定変更日(隔週金曜)だったのでゆず汁なしに変更されていたので久々に小ラーメン780円を食べる事にした 前から12番目で最後の椅子に着席 コールはにんにく、アブラ、やさい少し 食が細くなってきたが、麺を減らしたくないのでヤサイを少しにしてる ちなみに 少な目と少しは量が違う ので注意 これに気が付くまで長い期間を要した 豚が厳つい 中山の調味料 お約束のごとくアブラにブラックペッパーを振りかける ほぐし豚 朝一並んでる人達に入るのか、全員に入るのか不明 夜にいったことが無いからだ 小ぶりだが厚くて厳つい豚が3つ 厳ついわりに舌でほぐせる神豚で旨い かなり久しぶりに中山でらーめんを頼んだら液体油が半端ないと感じた 家系のちーゆ並み 油が半端なかったのでスープはあまり飲めなかった 豚の出汁が良く出たスープでのみたいんだが、液体油がきつかった ★★★★

今年食べたチルド麺まとめ

これは最強のつけ麺かつお店の味とか自称してるけどかなりうまい オーケーストアで399円で売ってるから買ってる 麺はこんな感じで割と旨い 当然二郎の麺より劣るがチルドにしては頑張ってる スープは魚粉をとかして泥状にして食うと旨い スーパーで買えるうまいつけ麺だと思う セブン系列のヨークマートで購入した山頭火のラーメン とんこつ塩 最初まずいと感じて徐々にうまく感じ始めるスープ でも他人には勧めない すみれと言えば味噌だろうけど、チルド麺では醤油の方が好み 他人に勧められるレベルかは微妙 怒らないならお勧めしてみようかなというレベル 喜多方らーめん風チルド麺 喜多方らーめんてこんな感じなんだろうなって感じ お勧めしないし、次は150円引きでみかけても買わない ローソンで買った冷食の豚ソバ 市販のG系の中で麺が一番美味しかったのがこれ ただ四百円くらいした 最強のラーメン味噌がでたから買った 汁なしにして食べると特にうまい 最強謳ってるだけあってG系チルド麺の中では最強だと思う オーケーストアで四百円で買うならお勧めできる 一食二百円ならあり 冷食の滑らない汁なしたんたん麺 これにもやしと卵黄をのっけて食べるとうまい 冷食を半額で売ってるスーパーで買うならお勧めできるレベル 麺カタメに茹でると食えるレベル 他人に勧められない 化調とニンニクの風味がきつくてお勧めできない ジャンクフードよりジャンクって感じ お勧め不可能 麺の形状は分厚く平打ちで縮れた麺でかなりよかったがカンスイの味が強くて良くない スープの方は家系のスープを薄くした感じでG系とは思えなかった スープは良かったが麺がゴムテイストというかカンスイ強めで旨くない 他人にお勧めできないレベル

久々に中山でつけ味冷や汁無し

  中山二郎久々 つけ味冷や汁なし880円 コールはにんにく野菜少しガリ ヤサイ普通量だと食べるのが大変だから、少しにした これまでは少な目にしてたんだけどね 一目で豚がイカつくて嬉しくなる キャベツが多めのヤサイもいいね ヤサイをめくるとたっぷりのほぐし豚で感激 開店前に並んでる人向けのサービスかな ほぐし豚が入ってるとマジで嬉しい 端豚率が結構高い気がする 店員さんとの会話は一切ないけど、もしかしたら顔を覚えてもらえてるのかも 画像では小さめの豚だが分厚くて食べ応え十分 端豚は適度にアブラが乗っていてもう一枚は肉らしい肉って感じ ガリもつけ味冷や汁なしの良いアクセントになっていて 今日も 旨かった ただ、同ロットの人たちがほとんど少な目だったのもありロットブレイク 今回も同ロット内最下位での退店 店員さんが次の次のロットのオーダー取りにいくから圧を感じて急いで食べた 中山にいくと高確率でロットブレイクかましてるけど麺少な目にしたくない ヤサイは少しでいいけど麺は食べたい 横浜の二大二郎が好きだ 二店とも名店 ★★★★★

久々に関内二郎で汁なしを食らう

  10:31についてアケ外のここ コールはにんにく、アブラ 小ラーメンとニラキムチで880円 860円だったかも 関内二郎は二郎というより関内二郎という感じでここでしか食えない味がする ニラキムチは辛み足したい時だけ頼めばいい感じでネギの方が得感ある

久々に53's Noodleで塩ラーメン

  久々に53's Noodleに行った 旨いラーメン屋は記憶に残るものでいつかまた行こうとずっと思ってたりする 前回醤油が旨すぎたから今回は塩780円を大盛100円で 前は無かった湘南台ブラックが気になるが塩 前回切れ端肉ご飯200円が良すぎたから今回も頼んだ 回転はマジで遅いが接客も商品も丁寧だから妥当だと感じた 並び先客6名くらいで提供まで一時間くらい 駄舌ゆえにスープの味が薄いと感じたが、塩っ辛くない絶妙なスープの上に上質な肉とアブラと焦がしネギの香りを楽しめる塩ラーメンで上品としか言いようが無い。アブラと肉と焦がしネギの風味を感じられスープを飲み干せる調整にしてるんだと思う。醤油は分かり易く旨くて塩は上品な旨さがあった。こう書くと醤油が下品みたいになるけど醤油も上質だった 大盛にしてみたけど、結構な大盛でどんぶりに並々と麺が盛られるから並盛よりビジュアル的な美しさが一枚落ちる。今後は並みで通そうと思う…。切れ端肉ご飯も必ず頼むし この切れ端肉ごはんもぬかりなく旨く、焦がしネギやらバターで味付けされていてお得感しかないのでラーメン並みとこの切れ端肉ごはんを食べられる人は両方頼んで980円なのでおすすめ。このセットで食べると満足感が高い 18か月ぶりくらいに行ったら湘南台ブラックやら他のメニューが増えていて気になるので近々また行きたいと思う。毎日限定をやってるけど、恐らくその中でいいやつは定番化するはずなのでレギュラーメニューを追っていくつもり ★★★★★ 飲み干したいスープ 一粒も残したくないご飯 食後の満足感が高い

チルド麺で汁なしを作る

スーパーに売ってるチルド麺で汁なしを作ったら結構うまかった 千里眼の冷やし中華のような野菜(水菜大根ニンジン)にすると旨くできなかったからそれをもやしにして汁なしに寄せたら結構うまかった

湘南の清水家で家系を食らう

  茅ヶ崎にある清水家に行った 店主は寿々㐂家出身とのこと 開店間もなく着で満員 外待ち5名くらい 海のそばだからか日差しがきつく回転が遅いので二重苦 並びの数ではなく、上記の意味できつい ラーメン750円 コロチャー100円 ライス130円 空の茶碗(小さめ)とコロチャーがサーブされる ライスは自分で好きなだけよそるスタイル 炊飯器の場所は客席背後の給水機の隣 山盛りにするとみっともないので程々の盛りにしておいた コロチャーは名前そのままチャーシューの角で旨い 量は醤油などのつけ皿サイズの皿に上の画像くらいのってる コールは固めでオーダー にんにく、あぶらとか言わないよう気を付けた 鶏油大量で金色に輝くとても旨い家系だった 固めに炊かれたご飯とコロチャーとスープとぐちゃぐちゃのノリを上手い事食べた これだよこれこれが家系 以前行った寿々㐂家は評判ほどでもないなと感じて一度きりになってしまったが、清水家はリピしたい 問題は熱中症になりそうな日差しと回転率が遅くてきつい並び 退店時は外待ち数名中待ち数名って感じで10名くらい並んでた 旨いけど並びが厳しくて空いてる確証がないと行きたくないと思った 並ぶ場所が建物の陰にならないと夏場はきつい なら秋冬にいけばいいじゃん もしくは日没後 ★★★★★