スキップしてメイン コンテンツに移動

湘南の清水家で家系を食らう

 


茅ヶ崎にある清水家に行った


店主は寿々㐂家出身とのこと

開店間もなく着で満員

外待ち5名くらい


海のそばだからか日差しがきつく回転が遅いので二重苦
並びの数ではなく、上記の意味できつい


ラーメン750円
コロチャー100円
ライス130円


空の茶碗(小さめ)とコロチャーがサーブされる

ライスは自分で好きなだけよそるスタイル

炊飯器の場所は客席背後の給水機の隣

山盛りにするとみっともないので程々の盛りにしておいた


コロチャーは名前そのままチャーシューの角で旨い

量は醤油などのつけ皿サイズの皿に上の画像くらいのってる


コールは固めでオーダー

にんにく、あぶらとか言わないよう気を付けた

鶏油大量で金色に輝くとても旨い家系だった
固めに炊かれたご飯とコロチャーとスープとぐちゃぐちゃのノリを上手い事食べた

これだよこれこれが家系


以前行った寿々㐂家は評判ほどでもないなと感じて一度きりになってしまったが、清水家はリピしたい


問題は熱中症になりそうな日差しと回転率が遅くてきつい並び


退店時は外待ち数名中待ち数名って感じで10名くらい並んでた

旨いけど並びが厳しくて空いてる確証がないと行きたくないと思った

並ぶ場所が建物の陰にならないと夏場はきつい



なら秋冬にいけばいいじゃん

もしくは日没後

★★★★★





人気

ラーメン二郎の悪循環(拾い画像)

ラーメン二郎の中毒性を表す図 図の二度といくものかを省くと私と同じ思考パターン 完全栄養食 真偽は定かではないのでネタとして受け止めてね

豚山@大船

大船の豚山へ 今日はクリスマス 限定トッピングがハーブ塩豚 ツイッターで画像検索をして見たら行くしかなくなった

ラーメン二郎 @ 中山駅前店 ( 灼熱 )

二日連続でラーメン二郎@中山で昼食。 頼んだのは小ラーメン\690。 待ちは店内に7名くらい10分くらいまって着席。 なぜ二日連続で中山にいったのかというと。