スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

チルド麺で汁なしを作る

スーパーに売ってるチルド麺で汁なしを作ったら結構うまかった 千里眼の冷やし中華のような野菜(水菜大根ニンジン)にすると旨くできなかったからそれをもやしにして汁なしに寄せたら結構うまかった

湘南の清水家で家系を食らう

  茅ヶ崎にある清水家に行った 店主は寿々㐂家出身とのこと 開店間もなく着で満員 外待ち5名くらい 海のそばだからか日差しがきつく回転が遅いので二重苦 並びの数ではなく、上記の意味できつい ラーメン750円 コロチャー100円 ライス130円 空の茶碗(小さめ)とコロチャーがサーブされる ライスは自分で好きなだけよそるスタイル 炊飯器の場所は客席背後の給水機の隣 山盛りにするとみっともないので程々の盛りにしておいた コロチャーは名前そのままチャーシューの角で旨い 量は醤油などのつけ皿サイズの皿に上の画像くらいのってる コールは固めでオーダー にんにく、あぶらとか言わないよう気を付けた 鶏油大量で金色に輝くとても旨い家系だった 固めに炊かれたご飯とコロチャーとスープとぐちゃぐちゃのノリを上手い事食べた これだよこれこれが家系 以前行った寿々㐂家は評判ほどでもないなと感じて一度きりになってしまったが、清水家はリピしたい 問題は熱中症になりそうな日差しと回転率が遅くてきつい並び 退店時は外待ち数名中待ち数名って感じで10名くらい並んでた 旨いけど並びが厳しくて空いてる確証がないと行きたくないと思った 並ぶ場所が建物の陰にならないと夏場はきつい なら秋冬にいけばいいじゃん もしくは日没後 ★★★★★

関内二郎でエビッチョ辣油

10時40分着 並び25名 怠い行列 小ラーメン780円 汁無し80円 トロロ100円 並んでる時に前の人が食券を買ったら続いて買うきまり 今日のコールはにんにく、あぶら、アレ 着丼 頼んでないのに麺カタメで旨すぎた ちなみに麺の硬さはどれでも旨い 本日のアレは エビッチョ辣油 汁無しのアクセントになるエビ風味でピリ辛 前回と比べトロロの量が減った 今日も激ウマ汁無しだった ★★★★★

中山二郎でネギ汁無しを喰らう

  中山二郎へ 10分前くらいに到着してセカンドロット 今日の目当てはネギ汁無し780円 コールはにんにくアブラヤサイ少な目 中山のヤサイは少な目にしないと食えない 本日神豚 麺はややデロだったのでカタメにしとけばよかったと思う 丼の底にほぐし豚が仕込まれていた これは常連向けサービスではなく運 たまにしかいかないのに入ってたり入って無かったりする ★★★★

関内で二郎キメてきた

  昼すぎについてアケ越え10名くらい 最後尾に接続 接続て 今日は汁無しとトロロ コールはにんにくあぶらベニ 着丼 右のチーズのような物体がとろろで激うま 豚は叉焼の並みの厚さだがこれはこれで旨いもの 麺はデフォで固めなのかしらんが固めでマジで合う 夢中でがっついた これがトロロ 汁無しに必須級で入れたいネギと双璧の激ウマトッピング ネギとどっちぶち込むか悩むよなあ 前は昼の部でも品切れだったから有ったり無かったりするんだろうな 完食 未だに混んでるから気をつかってスープ割を頼めないんすけど 頼んでる人がいていいなと思った

二ツ橋のラーショのチャーシューメンがやばいときいて

ラーメン自体はラーショらしいラーメンという感じで叉焼が二郎の豚のような叉焼というか豚 豚が厳ついので好きな人は行く価値があると思う 自分には重かったので、次はネギチャーとか岩のりラーメンで ★★★★★

関内でラーメン食ってきた

  10時51分着 既に前に33名絶望 割と回転早く11時30分過ぎに着席 今日の目当ては小ラーメン、にんにくアブラ 着丼 液体油多めで豚の出汁はでてるスープ 麺はパスタの平打ちのタリアテッレみたいな麺になってた 縮れゴワゴワワシワシ感無し 豚は味付け薄めでこれはこれで旨いモノ 旨い時と比べると下振れ期か ★★★★