スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

うまいよゆうちゃんラーメンはガチ豚骨

久々に大和方面に野暮用があり、昼時に間に合ったのでゆうちゃんラーメンに来た 12時ちょい前について並びは前に一名  どっ豚骨ハート この看板にウソはないどっ豚骨のスープが羽釜で炊かれている この羽釜は一見の価値ありですげえ羽釜だなと感じる 鎌倉の大仏を見た時みたいな印象(盛ってる) 今日の目当てはラーメン大(880円) 卓上調味料セット このニンニクチップを使いたいと思った 着丼 大でこれくらいの盛り 二郎の小を食べられるなら余裕 叉焼が一枚で画像的に寂しいけどスープがどっ豚骨だから叉焼一枚で十分 飲み干したくなるどっ豚骨スープだった きくらげもれんそうも嬉しい 真ん中のタマネギ風の何かは背脂 丼の底には骨粉が沈殿していた どんだけどっ豚骨なんだって骨粉が沈殿するレベルだよ 神奈川で家系でも博多ラーメンでもない豚骨ラーメンが食べたくなったらうまいヨゆうちゃんラーメンはガチで良いぞ ★★★★★

カミカゼで中華そばを食らった

  ハマりそうなカミカゼへ 今日の目当ては中華そば(650円)とチャーシューライス(300円) 着丼 このご時世で中華そばが650円の理由がわかった麺が少ないからだ スープは煮干し薫る美味しい物でその他の具も全てうまい 善行時代から頼んだ方が良いと言われているチャーシューライス チャーシュー追加するならこれを頼んだ方がいいのでは 中段に焦がしチャーシューが仕込まれていてうまい 大盛りにしないと量が少ないけど中華そばもうまかった 優しいらーめん ★★★★

久々にカミカゼ訪麺

  オープン初日以来のカミカゼへ 神奈川淡麗系黎明期の一角を担った名店 今日のオーダーはこれ チャーシューライスはこの店が少なくとも善行にあったころからの名商品で食べられるのであれば頼んだ方が良い。塩ラーメンにしたのはカミカゼと言えば塩だから 中華そばと醤油ラーメンがあった 違いを知りたいから次回二つ頼むかも 店の雰囲気が集約されてる一画 昭和レトロポップという感じ 着丼 ビジュアルからして間違いない塩ラーメン 全ての具が洗練されている 主観で麺カタメで頼みたいと思ってしまったが、それは野暮 美味しいチャーシューライス メンマと焦がしネギも入っていて多幸感を味わえる しかもごはんとごはんの間にチャーシューが挟まれている 最高と言いたいところだが、中段の叉焼は端豚のコマ切りで焦げが若干気になった 焦がしネギの焦げは美味しくていいアクセントになっていた チャーシューライスと旨いスープで至福の時だった 高齢の方や女性一人で来てる方が居た 優しいラーメン屋さんだと思う 接客も極めて丁寧だし ラーメン自体も優しかった ラーメンはいいなと感じる店 ★★★★★

ラーショ二ツ橋店でネギラーメンを食した

  全国のラーショ十傑の一店と勝手にカウントしてる二ツ橋店へ このラーショはチャーシューラーメンがやばいと名を轟かせている 前回来たときにチャーシューラーメンを頼んで腹パンになったので今回はもう一つ能吏であるネギラーメンを頼んだ しかも平常価格は850円のところサービスデー価格で800円+中盛100円を注文 本当は岩ノリラーメンにしようと思っていたけどサービスデーだったから ラーメンブロガーで人の後ろ姿を自分のブログに無加工で掲載してる人が多数いるけどあれ良くないからやめな 着丼 一瞥でわかるほどチャーシューの多さで嬉しくなる ほうれん草も十分だし海苔までのってて胸が高鳴る ちなみにコールはカタメのみ 麺はラーショのそれらしく旨いもの ネギはラーショのそれらしくないネギとゴマ油とチャーシューをあえたもの 何かが足りない だがチャーシューがゴロゴロ入っていて食べ応えが半端ない このラーショの中盛を完全に舐めていた 今回も腹一杯 固形物はなんとか食べきって敗走 スープはいまいちだった。腹一杯だったからかも ★★★★