スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

大体旨い関内二郎で汁なしを食らった

  11:16着 アケ外20番目くらいで終わってる 前の客が何度も後ろの並びをチェックするヲタクで鬱陶しかったのと後ろの学生二名がずっと喋っててうるさくて苦痛だった。特に一人がデカい声で私情を話すからプロファイリング出来てしまった。某マーチ大に在学中で競馬とソシャゲやってるヲタク。ずっと聞こえてくる聞きたくもない話がつまらなくて不快だった 12:11入店 ようやく地獄みたいなヲタクのサンドから解放されて入店 今日の目当ては汁なし860円 コールはニンニク、ベニ、アレ(カレーちん) 着丼 カレーちんはもうコールしないって前回書いたのにまた頼んだ 理由はかれーが全体に回らないようにそのパートだけ食えばよくねと思ったから そしたら上手い事旨い汁なしを食えた カレーちんとベニ 関内二郎の汁なしって真似できないみたいだね インスパイヤ店の汁なしは明らかに関内より劣っていて勝ってる店が1つも無い オリジナルはすげえや 12:25退店 今日も旨すぎたが並びでオタクに挟まれたのが極めて不快だった 後ろを何度も振り返ったりデカイ声で話すのはやめろ 多分4月は二郎に行ける日がない ★★★★★

スシローで台湾まぜそばを食らったんだが

  スシローで麵屋はなび監修の台湾まぜそばが販売されているというから昼に食べにいった 初見で丼ちっさと思ったし、商材の画像と比べて肉だけケチりすぎ 味は冷凍食品と同レベルでそれ以上も以下もなく冷凍食品並みには美味しいが、それなら冷凍食品でいいという代物でコスパが悪い(冷凍食品の方が安いから)。これなら寿司を食べた方がいいと勧めたいところだが、寿司も赤身やねぎとろ等を食べたけど美味しいと思えなかった いくら安いとはいえ回転寿司ってこんなもんだっけ コンビニのおにぎりの方が美味いんだが スシローに千年ぶりに行ったけど今後も率先していく確率はゼロ ★★

登夢道で味玉もやしラーメンの塩を食べた

  ある日、G系の塩ラーメンが食べたいと思い立ち茅ケ崎の登夢道へ 昼あたりについて並びなしで客数名 頼んだのは塩味の味玉もやしラーメンと有料トッピングのバターで950円 コールはにんにく 某レビューで塩ラーメンにバターをトピすると旨いとのことで真似たら序盤は良かったけど、終盤に近付くにつれて重くなった。バターはこの1/4くらいの量で序盤で全てなくなる位の量が良いと思った。スープ自体はおいしい塩ラーメンのスープ 麺はこんな具合で極太ストレートタイプでちょっと苦手。縮れてる方が好み ヤサイはキャベツの割合が多く、ヤサイ好きは喜びそう。味玉と豚は言う事無く美味しい。スープはバターをトッピングしたせいで終盤食べるのが辛かった。あとにんにくを入れ忘れたと終わり際に気づく 文句をいいつつ全部食べた 次はまぜそばを食べてみたいけど再訪するかは微妙なところ 近所だったら行くけど微妙に遠いからまた行くか悩むレベル ★★★★

麺屋づかちゃんで汁無しを食べた

  二月末に開店した麺屋づかちゃんへ 新杉田が本店の支店 ふぁっとん系らしい 頼んだのは汁なし1,000円 高いと思ったのは関内二郎は860円だから 必然的にハードルが上がる 着丼 コールはにんにく、ヤサイ少な目、とうがらし 関内の汁なしと違いたまねぎと削り節がはいっていた 汁なしなのにタレというかスープが2/5くらいはいってた たれというかスープ状の汁はやや薄め 麺は平打ちで縮れ気味の好きな形状だが味が微妙 豚は満点 削り節は個人的に無くていい 文句多めになったけど全部食べた 関内基準にすると1,000円は高いと感じた ★★★