スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

麺まる井であぶら麺を食う

  昼の部ラストオーダー間近について空席1に着席 頼んだのはあぶら麺中盛り1,050円 コールはニンニクいれるか聞かれただけ(全部入る) 着丼 汁なしよりヤサイが少ないので中盛でも余裕だった 味は魚粉の効いたジャンクな感じで美味い 汁なしとあぶら麺どっちもジャンクで美味い スープ割りを頼んで完食 次はラーメンを食べたいところだが、汁なしが美味かったからまた汁なしかも 台湾まぜそばもやってくれないかな〜 ★5 また行きたいレベル
最近の投稿

田園を抜けていざ汁なし

  静岡東部で二郎が食べたくなるも直系がないから二郎系を探し麺まる井がヒット 田園地帯を抜けた住宅地の一角にその店はあった 黄金で美しい稲穂。実るほどこうべがなんたら 5分くらい前に着いて先客4名 ネットでは発売されているとわからなかった汁なし(1000円+中盛り50円)があったので注文 食券無し、口頭注文、コールは注文時 何も言わないと普通でと聞かれニンニク、ヤサイ、アブラがはいる。特に希望はないから普通にした。 常連達は覚えるのが面倒くさそうな好みをオーダーしていた 着丼 見た目通りに味が濃くジャンクフードとしてめちゃ美味かった。豚が巻き豚だったらなおよし 次は二郎系のあぶら麺を食べに行きたい ★★★★★ 再訪確定的

藤沢二郎でつけ麺と対峙

藤沢二郎 開店10分前について最後から2番目の席に着席 頼んだのはつけ麺1,080円くらい(失念) コールはニンニク、エビ油 ヤサイはつけ麺だと多くないから減らすのやめた アブラは腹が下る元だから頼まない方針 麺から着丼 よくしめられていてうまい エビ油の香りは横の先客が頼んだ香りにより鼻が慣れ、この丼が届く頃には気にならなくなっていた。横の客がエビ油を頼めば香りだけで満足できそう 今回のつけ汁はFZが前面にですぎていて醤油ラーメンみたいだった 去年食べたのは旨かったのにな 下振れか微妙 ★★★

らーめん菊で汁なしと対麺した

環状2号線沿いにあるらーめん菊にいった ここらへんは未だにラーメン激戦区の模様 なんでも店主の修行先が豚星らしい コールはニンニク、マヨ、辛み 豚星同様で花かつおがあり、コールも豚星と同じ 黄身が潰れているのが腑に落ちないが新店で助手も新人ぽかったし適当なんだろう 黄身が潰れてるなんて苦情は言いにくいから普通の黄身をだしてほしい 味は非乳化よりの豚星の汁なしといった感じでいう事無し 麺も豚も旨くて非の打ちどころない 微妙に捻じれていてうまい麺 二郎系の極太ストレート麺は苦手 もし台湾まぜそばを限定でやるなら行きたい ★★★★★

MARU喜で特製まぜそばとご対麺

湘南工科大のそばにあるMARU喜にいった 昼前に行って並びなし先客1名 頼んだのは特製混ぜ蕎麦1,100円 メンマやらタマネギやらニラやら豚バラと分厚い豚その他が入っている混ぜ蕎麦でジャンクで激うま。空いてる理由がわからない 麺は適度に縮れた平打ちでとても好きな麺。最強としかいいようがなくおい飯(50円)も追加したところ、ご飯も旨くておい飯せずに食べた方が美味しいごはんだった 追い飯でも旨いけどね また行きたい ★★★★★

中山二郎でつけ麺と対麺した

久々の中山 目当てはつけ麺1,060円 だいぶ値段上がったけど質考えたら安価 店の脇にベリーワンのステッカー貼ってあるんだよねえ 来たのかな 中山は各席に卓上セット完備でめっちゃいい つけ汁 コールはニンニク、アブラ、ヤサイ少し 塊アブラが厳つくて後悔した やっぱもうアブラはコールするのやめよう コールしなくてもめちゃアブラ多い  輝く麺 前に食べた時より細くなった気がする 味覚が変わったのか今回はあんまりだった めちゃうまって感じなくなった うまいくらい ★★★★ 久々に関内二郎いきたい

湘南といっても藤沢駅ちか二郎で汁無しを

藤沢二郎にいった コールはにんにく、ヤサイ少し フライドオニオンが多くて嬉しい(関内は少ない) 豚も神でペロっと完食 ヤサイ減らさないと満腹で辛くなるがな 藤沢の唯一怠いところは卓上セットが隔席で置いてるとこ 人の前に手をだして取りたくないし手を伸ばされたくもない ★★★★★ また行きたい